2024年9月30日
株式会社ユーザベースの出版部門、NewsPicksパブリッシングは『資本主義が人類最高の発明である:グローバル化と自由市場が私たちを救う理由』(ヨハン・ノルベリ著、山形浩生訳・解説)を2024年9月30日(月)に刊行しました。
「リベラル」も「保守」も、実は資本主義を理解していない。今こそその真価を知るべき時だ――。
「脱成長せよ」「トップ1%が搾取」「格差と不幸の元凶」etc.……データを見れば、すべて間違いだった!
資本主義の「真価」と「本質」を、豊富なデータと根拠で示す世界的話題作、ついに邦訳。
◆フィナンシャルタイムズ紙、エコノミスト誌ほか絶賛の嵐!
◆イーロン・マスク、異例の推薦。
「資本主義が正義である理由が完璧にわかる名著。特に第4章を読んでほしい」
◆「できるだけ多くの人が本書を読んで、人類がいまや手にしている強みと今後の発展につながる叡智を、改めて認識しなおしてくれることを願いたい」――山形浩生
【内容】
「強欲な資本家」がいなければ「貧乏人」はもっと貧しくなる
全億万長者の資産を分配しても、貧しい人の生涯所得は「27万円」しか増えない
世界の課題を解決するのは「再分配」ではなく「経済成長」
「脱成長」は地球温暖化を悪化させる
グローバル化のおかげで、世界の貧困率は過去20年で「70%」下がった
資本主義下でお金を儲けるには「利他」と「協力」が不可欠
資本主義以前のほうが、「搾取」も「環境破壊」もひどかった
「個人主義社会」のほうが献血、骨髄・臓器提供、人助けの参加度が高い
金銭的インセンティブは人々の「公共の精神」を奪わない
資本主義はゼロサムではなく「プラスサム」ゲーム
【目次】
はじめに
第1章 資本主義は世界を救う
第2章 経済成長はなぜ必要?
第3章 自由市場は労働者を救う
第4章 トップ1%はなぜ必要?
第5章 独占企業は悪なのか
第6章 産業政策がダメなわけ
第7章 中国経済、虚像と実態
第8章 地球温暖化と資本主義
第9章 人生の意味と資本主義
おわりに
原注
訳者解説
▶︎本書の詳細はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4910063374
担当編集・富川直泰からコメント
資本主義はいま、リベラルからも保守からも猛批判にさらされています。「格差と不幸の元凶」「トップ1%が搾取」「脱成長せよ」――。しかし、こうした批判は本当に妥当なのでしょうか? 著者ノルベリは、膨大な統計データを駆使し、こうした俗流批判を各個撃破します。いわく、資本主義による経済成長こそが、世界の様々な課題を解決し、社会を大きく改善してきた。これからもそうである、と。さらに、資本主義は(これまた通説とは裏腹に)思いやりや絆、公徳心を育むのだとも論じます(第9章)。
本書は昨年、イーロン・マスクが一読して「資本主義が成功してきた理由だけでなく、道徳的にも正しい理由が完璧にわかる名著だ。特に第4章を読んで!」とXに投稿したところ、2700万インプレッションをたたき出す大反響を巻きおこしました。早くからノルベリの言論を日本に紹介してきた山形浩生氏による、巻末「訳者解説」もご一読いただけますと、より理解が深まると存じます。ぜひお読みください。
NewsPicksについて
NewsPicks編集部オリジナル記事や動画番組に加え、国内外100以上のメディアのニュースを配信。各業界の著名人や有識者をはじめ、ユーザーが投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。
NewsPicksパブリッシングについて
2019年にNewsPicksが創刊した書籍レーベルです。"大人に、新しい「問い」を。"というミッションを掲げ、ビジネス書から人文書まで幅広く書籍を刊行しています。
https://publishing.newspicks.com/
NewsPicksアプリダウンロードはこちら
■iOS
https://app.adjust.com/cu2a5qy
■Android
https://app.adjust.com/fn34jmy
会社概要
社名:株式会社ユーザベース / Uzabase,Inc.
設⽴:2008年4⽉1⽇
代表者:代表取締役Co-CEO 稲垣裕介 / 佐久間衡
所在地:〒100-0005 東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
https://www.uzabase.com/
お問い合わせ
NewsPicks広報担当(株式会社ユーザベース内)
https://www.uzabase.com/contact/